◆ 高校現場の通常の会議についての設定の仕方については,〔★学校の働き方改革〕《会議設定の仕方》のところで働き方改革の視点からの説明をしています(当該ページはこちらにも再掲)ので,ここでは,会議の水準の高め方,協議・意思形成の在り方や工夫の仕方について考えてみます。
◆ 県立高校の現場の中には,会議の設定の仕方や会議水準の高め方について,かなりの工夫をされているところも多くあるだろうと思っていますが,一方で,当初の計画で予定しているから・・ということで集まって漫然と意見交換して終わるだけの会議も多くあるのではなかろうかと推測しています。
◆ 村上の印象では,会議水準が高まらない背景としては,会議についての事前準備の意義の理解と工夫した実践事例の弱さと,会議が終わってからの事後処理の曖昧さの実情があるものと思っています。加えて,日々の忙しさの中で,準備や段取りに割ける時間がない!と思い込んでいることと,集まって協議をすれば一定の務めを果たした感覚になれることが手伝っているものと推測しています。
◆ 村上自身が直接に関わってきた会議においても,事前準備が不充分だった会議や気になりながらもそれほどの手立てを講じなかった会議はたくさんあります。振り返って考えると,会議の水準を高める手立てなど,もう少しこだわっておけば良かったのではなかろうかと思っています。
〔★会議・意思形成過程〕の内容
◎学校における会議の在り方の基本的なことについてまとめて整理・紹介しています。
◎学校における会議の一覧と会議設定の留意点について紹介しています。
〔★学校の働き方改革>会議の設定の仕方〕の再掲です。