授業の組み立て方について~新カリ実施に向けて

◆良い授業ができたり,納得のいく手応えを感じたりすることは授業者が最も望むことですが,私自身の経験も踏まえて,授業が上手く展開できることはなかなか難しいことだと思っています。新しい試みや工夫をしたりすると,なおさら上手く行かないことが多かったようにも思います。
◆生徒を対象とする授業は,それ自体が〔生もの・生きもの〕のような面を有していて,もともと上手く行かなくなる要素も含まれているように思いますが,こうした要素以外に,自分自身の授業が上手く行かなかった原因・理由を考えてみると,眼前の教材をこなすことに追われて,大きな視野・高い視点から授業構成を捉えることが不充分だったからだと思っています。
◆新学習指導要領の内容を把握しようとするのに,実際的な授業展開・評価に落とし込んでみることで理解が深められるのではなかろうと思い,新学習指導要領に基づいた授業の組み立て方,授業構成の仕方,授業計画の立て方などについて整理してみました。

 

〔★授業の組み立て方〕の概要

◎計画的で良い授業を組み立てるための「年間授業計画」「単元授業計画」等の関りの全体図を紹介しています。

 

◎「授業組み立て方全体図」の「年間授業計画」の考え方について説明しています。

◎年間授業計画シートの様式サンプルについて紹介しています。


◎「授業組み立て方全体図」の「単元授業計画」の考え方について説明しています。

◎単元授業計画シートの様式サンプルについて紹介しています。

◎「年間授業計画」「単元授業計画」に基づいて,当該一時間一時間の授業の組み立て方について紹介しています。


◎授業におけるグループ活動の考え方・段取り・手順とその評価の工夫例について紹介しています。

 

◎年間授業計画等と連動して,教科・科目の評価に用いる評価資料の実際例について紹介しています。

◎新学習指導要領の全面展開に伴って,授業の実際的な在り方がどのように変容していくのかについて思いを巡らせてみました。