行事等の段取りの企画書・要項・要領について

◆学校行事やイベント的な取組に向けての準備・段取りの書類の作り方が学校や部署によって大きく異なっている事例を多く見てきましたが,その背景には,その時々の担当者が個人的な考え方で作ったりしていたのを前例踏襲的に引き継いで,年度と担当者等を入れ替えただけで済まそうとする仕事感覚があるように思っていました。

◆行事やイベント的な取組は,計画的に段取りを始めるところとその「見える化」,準備手順と当日の実際運営とを分けた「見える化」,更には,「要項」と「要領」の使い分けなどが大事になりますが,業務を分担して行事等を担うのが同僚の教員ですので,お互いがカバーし合いながら,概ね順調に終えることができるのが通例なので,マネジメント的に見直すとなると一定の労力が必要になります。

◆府中高校での当初は行事やイベントの終了後に,次に向けての気付きを集約したり,準備書類を次回に向けて今の時点で整え直しておいたりするように指示していたものの,それほど機能している印象にはなりませんでした。

◆仕事の段取りの仕方を説明したり,前のページに掲載していますように「企画書」を設けたりしましたが,そもそもの概念整理が必要なのかも・・と思うに至り作成したペーパーが次の資料です。教職員に提示した当時のものを少し整えていますが,前のページの「企画書」と併せて見ていただければ幸いです。

◎ この資料は,終わりのところにダウンロードボタンがあります。

 

ダウンロード
上のエクセルファイルは,このボタンからダウンロードできます。
行事・イベント・時期取組業務の手順について(DL用).xlsx
Microsoft Excel 15.5 KB