学校経営の基本について

◆学校経営は,組織マネジメントとカリキュラム・マネジメントの一体的な推進を図ることで機能化して,意図的意識的な営みを継続することで水準が高まって行きます。それには,まず,組織マネジメントとして組織体制を整え,システムを整備して,更にはそれらを動かす教員の仕事の仕方やモチベーションを高めて,学校組織としての一体感を醸成することが大事になります。
◆学校の組織やシステムが一体的に機能する大きな条件の一つに,組織やシステム,ルール・手順等そのものの「見える化」があると思っています。教員感覚では,お互いが関わり合っているから一つ一つのことについて,労力を掛けてまでペーパー整理(「見える化」)をしなくても分かり合えるという感覚をベースにした風潮もありますが,学校のマネジメントの水準を高める第一方策は,まず「見える化」を行ってみることだと思います。その過程で必ず「改善すべきところ」が見えてくることになると思っています。

〔★ 学校経営の基本〕の内容

◎学校経営について,組織マネジメントとカリキュラム・マネジメントの二つの領域の捉え方を紹介しています。

◎学校経営の捉え方の前提となる基本的な要素について紹介しています。

 

◎学校経営について,組織マネジメントとカリキュラム・マネジメントの二つの領域の捉え方に,当該校で関わる校長をはじめとする教職員の「考え方・気持ちなどの集積」として《理念(教育理念・経営理念)》の概念を加えて,図式化してみています

 

◎広島県の学校経営計画の様式をもとに,学校経営計画の作成の留意点について紹介しています。

◎学校評価の考え方・関連図について紹介しています。

 


◎混同されやすい学校経営計画と学校教育計画の捉え方を紹介しています。

◎府中高校で年度当初に示していた学校経営方針の事例を紹介しています。

◎府中高校で年度当初に示していた組織・業務分担配置の考え方を紹介しています。