校内研修の充実に向けて

◆校内における全員参加の研修は,教職員集団の在り方・水準を整えたり高めたりするのにその重要度は非常に高いものがあると思っています。しかしながら,私の知る範囲では高校の多くは,例えば小中学校のように「研究テーマ」を定めて授業改善に継続的に取り組むような実践研修をしているわけでもなく,必要に迫られての単発的な研修に終始しているのが実情ではなかろうかと思っています。
◆その背景には,授業研究だけでなく研修設定自体を余り行ってこなかった高校の従前からの経緯や状況に加えて,頻発した学校関係者の不祥事への対応研修など「計画的な」研修設定の難しさなどもあったと思っています。
◆現在,ほとんどの学校で組織マネジメントが一定水準になり比較的落ち着いた状況になっていて,その段階からより高い水準で,新教育課程準備,ICT対応,働き方改革などの動きに対応していくには,教職員全員の力量・協業性を高める観点からの研修の充実が肝要だと思っています。
◆働き方改革を推進することと校内研修を充実させようとすることとは一見矛盾しているように見える面もあるかと思いますが,より根幹的な視点は,学校の活動や営みをできるだけ計画的に,優先順位を明確にして行うことにより,組織構成員である教員の力量アップを図ることができれば,結果的に,業務改善・働き方改革に対応できると思っています。

◆次の資料は,校内研修の充実を図る時に留意しておくと良いと思われることについて文字化してみました。まだ,あまり高校現場で活用された事例を寡聞にして聞けていませんが,「形態・方法等」の欄の研修コンテンツは文科省や独立行政法人教職員支援機構などの研修コンテンツを活用すると,水準の高いタイムリーなものが多くありますので,活用を検討してみていただけると良いと思います。

 

◆この校内研修の記事等につきましても,ダウンロードできるものも含めて基本的に村上が整理していますので,誤字・誤謬も含まれうること,根拠法令等は整理時点のものであることなどを前提にしていただき,活用に当たってはご留意くださいますようよろしくお願いいたします。

 

〔★校内研修〕の内容

 

◎校内研修の内容として,教員全体として,校務運営に関する基本的な理解・把握を大事にしてもらいたい思いから設定してみました。

 

◎カリ・マネに関する校内研修は一般的にどこの学校でも取り組まれていますが,より基本的なことを整理してみました。

◎学校の安全管理に関する項目等について,校内研修用に一枚ものに整理してみました。


◎学校における目標の連鎖について,校内研修用に整理してみました。

◎校内研修の内容として不祥事防止に関して取り上げる項目・内容等をまとめるとともに,校内研修の事例を紹介しています。

 

◎個人情報・守秘義務・著作権についての基本的な内容を校内研修用に整理してみました。


◎特別支援教育の推進に関する基本的なことを一枚ものに整理してみました。

 

◎学校諸費会計等の取扱いについて,校内研修用の資料の概要について紹介しています。

◎実務力を高める視点から,説明・報告資料等の一枚ものの作成の仕方・考え方を紹介しています。

 


◎卒業生の実際的な仕事遂行などで求められる力と,現在の授業等で育成する資質・能力との連関性・繋がりなど,《教育の原点》について意見交換・協議ができるシートを作成してみました。

 

◎自校の教育現場で,実際のところ,教員は生徒の力をどのように捉えているかを相互に共有することで,教育水準を整える基盤づくりに繋がる研修シートを作成してみました。