◎ この評価資料例は,新カリの年間授業・評価計画,単元授業・評価計画,シラバス様式などと連動させて改良版としました。
◆年間授業計画・単元授業計画の段階であらかじめ教科・科目の評価の考え方について整理しておくことが重要ですが,その中でも,実際にどの評価資料を,どの評価項目で,どれくらいの重み付けとするかなどが評価の内実として重要になります。
◆学習活動の日々の営みの中では,生徒の学びの定着度についての評価を生徒自身が自分の学習に活かすことが主眼になりますが,同時に評定の一環としての学習成績評価資料の側面を持つのでその具体については学校全体・教科として整理しておくことが必要です。
◆具体の評価資料をどのように扱うかは,特に高校現場では,育てたい資質・能力や教科・科目の特性,また,生徒の状況等によって大きく異なるのが実状だと思いますので,ここでは資料例として一覧表的に私案として示してみました。実際の学習指導の場面では,どの項目をどのような位置付けにするかは,形成的評価・総括的評価としての意義付けも含めて,各学校・各教科で考え方を整理しておくとともに,シラバスや授業の中で,生徒に説明し共有しておくことが大事になります。
◎この資料は終わりのところにダウンロード設定があります。